活動報告
2012~2013年 年度活動報告
第17回 久留米中央LCカップ 小学生バレーボール大会
開催日:2012年12月23日

青少年YCE委員長 L重永 啓輔

平成24年12月23日、みづま総合体育館に於いて第17回久留米中央ライオンズカップ小学生バレーボール大会が行われました。
女子決勝では、本当に白熱した試合が展開され、大善寺ジュニアチームが優勝を勝ち取りました。
当日は、8名の方々にご協力いただき誠にありがとうございました。

第16回 盲導犬育成街頭募金 
開催日:2012年12月1日

環境保全委員会

第15回 久留米中央LC旗争奪 少年野球大会
開催日:2012年11月17日

青少年YCE委員長 L重永 啓輔

  平成24年11月17日から23日まで、久留米中央LC旗争奪少年野球大会が行われました。 予定では、11月11日から18日でしたが、11日は前日からの大雨。開会を1週間遅らせての日程となり、試合会場も久留米工業大学グラウンドから合川小学校グラウンドに変更して開催されました。
 また17日は試合日程の調整上、開会式を行わず試合開始となりましたが23日には、予定通り試合を終えることができました。閉会式には7名の方々にご協力いただきました。
 ありがとうございます。

三峡獅子会40周年記念式典訪台
開催日:2012年10月30日

会計 L今津 靖廣

平成24年10月30日11時25分発の飛行機で福岡空港より行光会長初め総勢11名(会員9名、会員夫人2名)で台湾に向けて出発しました。
台湾時間の昼過ぎに台北空港に着き、さっそく空港で三峡獅子会の会員や家族の方の歓迎を受けました。午後からは専用バスで陽明書屋の故蒋介石の別荘を散策しました。夜は三峡獅子会の方から熱烈歓迎の懇親会をしてもらいました。
2日目は台中の日月潭へ行く予定でしたが、あいにく雨が降っていたり、時間の都合で故宮博物館の見学に変わりました。故宮博物館は貴重な宝物が多数展示されていました。一番印象に残ったのは翡翠で作られた白菜の彫刻でした。
夜は三峡獅子会の40周年の式典が盛大に行われました。前日の歓迎の懇親会と40周年の式典と無理にお酒を飲まされるのを心配していましたが、マイペースで飲む事ができて助かりました。
最終日はショッピングセンターで買い物をしたりして、お昼は北京ダックの店で食事をしました。夕方、台北空港より5時過ぎの飛行機で福岡へ全員無事に帰ってきました。
三峡獅子会も39歳の若い会長で5年前とくらべたら、会員全体が若返っていました。
国自体も5年前より活気があり、高速道路の建設等が盛んに行われていました。

筑後川矢部川河川敷清掃「ノーポイ」運動
開催日:2012年10月28日

環境保全委員長 L綿鍋 三也

 平成24年10月28日(日)に筑後川の「ノーポイ運動」に初めて参加しての感想を述べさせてもらいます。
 雨上がりの曇り空にもかかわらず300人を超えるであろう多くの人が参加していて、女子学生や子供連れのお母さんまで多くいたのには本当に驚きました。はたしてどのくらいのゴミが拾えるのだろうと思いながら歩きますがゴミがありません。まったくと言っていいほどありません。安心、感心、、、。
 市民のマナーの良さにホッとすると同時に、大人はもちろんですが子供達にいい光景を見せられるとてもいい活動だと思いました。こんなにきれいなゴミがないゴミ拾い活動をもっともっと多くの人に知ってほしいと感じた時間でした。

第41回 久留米中央LC ジュニアテニストーナメント
開催日:2012年8月8日

青少年YCE委員長 L重永 啓輔

平成24年8月8日から10日までの3日間、当クラブが後援するジュニアテニストーナメントが総合スポーツセンターテニスコート及び新宝満川テニスコート両会場にて行われました。
日程期間中、9日には雨天となり試合日程の調整等心配されましたが、私共の心配はよそに試合日程も滞りなく終えることができました。
8日の開会式には12名、10日の閉会式には6名の方々にご協力いただきました。ありがとうございます。

第41回 久留米まつり水の祭典 ドリンクサービス
開催日:2012年8月4日

環境保全委員長 L古賀 俊一

上記のアクティビティが例年の通り行われた。水の祭典も早41回を数える。早いものだ。
20年も前の事になるのかな?我がクラブも祭典に参加していた。小学生の一輪車のパレードの警備に参加していて、一緒になって明治通りを歩いていた。元江南中学校だった幼稚園のグランドに集合して、本町の信号から西鉄の近くまでパレードをしていた。出発するまでの待ち時間が長くて、長くて。そして暑くて、暑くて・・・・・・。いろいろ思っていたら、久留米医大のグランドで、一輪車に乗る練習もしていたな、松隈さんの娘さんも来ていたな。一輪車を何処からか借りてきて、小学生を集め、練習をして参加していた。ような気がしてきた。
当時からすると関わり方も大分変ってきた。今年の祭典も暑かった。小中学生、小さな子供たち、お子様連れのお母さん方から、冷たい、美味しい、の声もうれしいけど、祭りに参加して、暑い夏の日を過ごし、美味しいビールをグーッと一杯、もいいだろうな~。

第43回 久留米中央LC 愛の献血会
開催日:2012年7月5日

三献福祉委員長 L池尻 晴男

第43回献血会が7月5日に日吉神社で行われました。
7月に入り毎日雨続きで、当日も今にも降りそうな天気の中、42事業所、228名の協力を頂き、献血会が無事終る事が出来ました。
本当に有難うございました。
採血者120名 不採血者70名。不採血者の皆様は残念でしたが、次回も宜しくお願い致します。参加頂いたクラブの皆さんお疲れ様でした。